こんにちは。

この記事の目次

自分の決意を否定された場合どうしますか?

思い切ってなにかを始めようとするとき、みなさんはまわりの人に相談しますか?

相談したときに、「いいね!応援する!」という前向きなメッセージをもらうことができれば良いのですが、
そうでもないときもあると思うのです。

「へーえ、それって本当に大丈夫なの?」
「うまくいくのかしらね・・・」
「そんなの絶対無理なんだからやめておいたら?」
などなど。

そんなふうに、否定的なメッセージを送ってくる人も少ながらずいることでしょう。

そんなとき、みなさんはどう感じるでしょうか。

否定的なメッセージを送ってくる相手が、身内だったり、信頼をしている身近な人だったりした場合、
「あれ?もしかして私は間違っているのかな?」
と、気持ちがブレてしまうこともあるかもしれません。

せっかく自分の中で決めたことなのに、そうなってしまっては本当にもったいないのですね。

決断が正しいかどうかはあなたにしか分からないこと

まわりの人は、たとえ親や兄弟姉妹などの身内であったとしても、彼らなりの価値観でモノを申してくるのですね。

彼らのこれまでの経験の中から出来上がった「価値観」をベースにして、
「それはうまくいかないんじゃないか」
「やめたほうがいいと思う」
などと、彼らの考えを言っているにすぎないのです。

「あなたのためを思っていってるのよ」と言っていたとしても、それは彼らの価値判断にすぎないのですね。

本当にあなたにとって必要なのか、必要でないのかは、あなたにしか分からないこと。

そして、うまくいくのか、いかないのかということは、あなたのその後の行動にかかっているのです。

身内だからといって同じ考えや価値観である必要はない

相手が身内などの身近な存在であるほど、相手も自分の意見を正しいと主張してくるかもしれません。

というのも、私たち人間は、自分と親しい存在の人には自分の考えを理解して共感してほしいと願うからなんですね。

家族や身内であるならなおさら、「分かってほしい」、「同じ考えであってほしい」と思う気持ちが強くなるでしょう。

でも、本来は、たとえ家族であったとしても、みんな考え方や価値観が違って良いのですね。

親子だから、兄弟だからといって、同じ考え方である必要はまったくないのです。

それを私たちはしっかりと理解しておく必要がありますね。

そうでないと、「やっぱり親が反対するならやめよう」などと、自分の意思を曲げることになったり、逆に、「これは子供のためにはならないわ」などと、自分の意見を相手に押しつけてしまうことになりかねないからです。

最終的には自分でしっかりと決断しよう

もしかしたら、誰かに相談している時点で、まだ自分の中に迷いがあるのかもしれません。

本当は、何の迷いも疑いも持たない状態にまで持っていければ良いのですが、なかなかそこまで思い切るのは難しいときもありますね。

そんなときは、「まわりの意見はあくまでも参考レベルとして捉えること」と、「最終的には自分が決めるのだ」、という意思をしっかりと持つと良いでしょうね。

「自分で決めたのだ」という事実と認識があれば、たとえそれがどんな結果になったとしても、自分なりに納得することができるでしょう。

ですが、たとえば親の意見に従って、自分が本当に望むことではない選択をしたという場合は、もしそれがうまくいかなかったときには、結果を親のせいにしてしまいがちです。

それでは誰も幸せにならないのですね。

そうならないためにも、いつも「自分でしっかりと決断する、選択する」ということを意識していきましょうね:)